ちょうどいい濃い化粧って?
ちょうどいい濃い化粧は原色カラーを取り入れたものなど
ちょうどいい濃い化粧というのは、原色カラーを取り入れたものなどを指すことが多いようです。普段はブラウンやゴールドなど、肌なじみの良い色を使って落ち着いた大人の女性の化粧をしていると思いますが、原色カラーはとても濃い化粧になりやすいです。
ブルーやレッド、濃いピンクや紫など、原色カラーを用いたメイクは濃い化粧になりやすいです。しかし、やり方を間違えなければとっても可愛いメイクにすることができるんです。薄いメイクに慣れている人こそ、たまには原色カラーで大人可愛い濃い化粧を試してみてはいかがでしょうか。
アイシャドウは毎年冬になるとクリスマスコフレや冬のマルチパレットなどが発売されます。今年もさまざまなコスメメーカーから可愛いパレットが発売されたようですね。こちらの記事を参考にしてみてください。今注目の冬のアイシャドウパレット、急がないとなくなってしまうかもしれません。
けばくなりすぎず大人っぽく可愛い女性を演じることができる
ちょうどいい濃さのメイクをするには、けばくなりすぎないことが大切です。けばくなりすぎず、なおかつちょっと幼く可愛い印象の女性になれるのが、ちょうどいい濃い化粧の特徴です。ちょうどいい濃さの化粧をすることにより、可愛い印象になれる特徴があるので、年末年始のパーティにはもってこいです。
大人の女性の大人可愛いメイクは、服装によっても引き立たせられます。こちらの記事をご覧ください。30代・40代の女性の飲み会コーディネートが丁寧に書かれていますので、これからのイベントに出向くときに参考にしてみてください。大人でも可愛くありたいという女性を後押ししてくれます。
ちょっと濃い化粧|メイクのポイントは?
濃い化粧のポイント①ベースが濃くなることで毛穴レス・マットな肌に
濃い化粧のポイント1つ目は、ベースメイクが濃くなることで毛穴レスでマットな肌に仕上がるということです。ベースが濃くなると、自然とマットな肌に仕上がるようになっていきます。毛穴も埋めてくれるので、毛穴が気になるという女性は濃い化粧をしてみるのも肌悩み解消に一役買います。
シミやシワなどもファンデやパウダーで隠すことができるので、お肌に自信がない女性はメイクでカバーするのも良いメイクの仕方だと思います。メイクが濃くなることにより、シミもくすみもないマットな美肌にすることができるので、大人の女性こそ濃い化粧を必要とします。
今回ご紹介するメイクは濃いメイクといっても「ちょうどいい濃さのメイク」です。決してけばくなりすぎる濃すぎるメイクではないので、「いつもよりちょっとキレイな私」になれる濃い化粧の方法ですので、誤解をしないようにお気をつけください。
濃い化粧のポイント②ラメやパールが多く可愛い印象にする
濃い化粧のポイント2つ目は、ラメやパールが多く可愛い印象にすることです。アイメイクはもちろんのこと、チークやリップにパールが入ったものを使うことにより、ちょっと派手で華やかに、濃い化粧になります。立体感がでてツヤが出るので、可愛い印象になり大人でもキュートになれます。
ラメやパールの入ったコスメは手軽な価格で購入できるものが多いので、たまの休みだけ濃い化粧をしたいという人にもおすすめです。濃い化粧のポイントは、ハイライトになる部分にだけラメやパールを入れることです。これにより、強調したい部分がアクセントとなり、立体的で美しいお顔立ちになります。
特に、目の黒目の上や、頬などの立体的に魅せたい部分や、ハイライトになるTゾーンなどはラメやパールが入ったもので濃いメイクをしてみるのをおすすめします。顔が求心顔になることで小顔効果も得られますし、これだけで可愛い顔になれるおすすめのメイクの仕方です。
濃い化粧のポイント③薄いメイクの女性は原色アイメイクでばちっと決める
濃い化粧のポイント3つ目は、原色アイメイクでばちっとした印象になることです。濃い化粧のアイメイクは、大人しい薄いブラウンよりも、原色カラーなどを使い華やかに見せることが特徴です。アイメイクはブルーや濃いピンクなどを使ってゴージャスに魅せることでいつもよりも派手に見せることができます。
こういった原色カラーは、使い慣れていないとけばけばしくなってしまいますが、使っていくうちにポイントメイクのコツがつかめるようになっていきます。メイクの仕方については次の項目で紹介していきますので、ぜひチャレンジして華やかな目元にしてみてくださいね。
普段から薄いメイクには慣れているという人も、一度自分のアイメイクを見直してみるのも良いのではないでしょうか。こちらの関連記事では、透明感のあるアイメイクについて紹介されています。透明感は女性なら誰もが持っていて魅力的に感じないことはありません。ぜひこちらを参考にしてみてください。
ちょっと濃い化粧の仕方は?
濃い化粧の仕方①下地をきっちりと決めることで毛穴レスな美肌に仕上げる
濃い化粧の仕方1つ目は、ベースメイクで下地をきっちりと決めることにより毛穴レス・シミ知らずの美肌に仕上げるということです。ベースメイクは、濃い化粧の中でも最も気を遣わなければいけないポイントです。まず皮脂の多い人は皮脂くずれ防止の下地を鼻周り・Tゾーンに塗りきれいに叩き込みます。
そしてシミ・くすみ・そばかすにはコンシーラーをしっかりと塗ります。自分の肌色よりもワントーン明るい色を使うのがポイントです。ハイライト下地のような効果を持ってくれるので、より美肌にしてくれます。そして次にパウダータイプのファンデーションを使い、しっかりと肌悩みをカバーしてポンポンはたきます。
そして、仕上げにお粉です。下地をしっかり塗っているので、あまりお粉をはたきすぎると濃い化粧ではなく濃すぎる化粧になってしまうので注意が必要です。鼻周り・頬・額などを中心に肌の色より気持ちワントーン明るいパウダーをはたいて美しい肌に整えていくことで美肌になることができます。
濃い化粧の仕方②チークを高い位置から入れて大人っぽく
濃い化粧の仕方2つ目は、チークを高い位置から入れるという方法です。チークを高い位置に入れると、顔がシャープに見えて大人っぽく美しく見えます。濃い化粧そのものが大人っぽく見える効果があるので、チークもそれに合わせてしっかりと高い位置から入れましょう。
ポイントは、涙袋から指一本分くらい下から頬骨の外側から入れ始め、黒目の下で頬骨の下にあたる部分めがけてななめにシャープに入れることです。こうすることで、顔が引き締まって小顔になるというありがたい恩恵もあるので、忘れずにチークを入れましょう。色はオレンジ系がおすすめです。
可愛い大人の女性を演出したいなら、ピンクを頬の中心にぐりぐりと塗ることをおすすめします。顔が真ん丸に見えやすいのですが、小顔効果の変わりに可愛らしさがプラスされるので、大人可愛い女性になりたい方は頬の真ん中にピンクを濃いめに入れ、薄いいつものメイクより半径0.5cmほどはみ出して塗りましょう。
濃い化粧の仕方③ハイライトにラメやパールの入ったもので華やかに
濃い化粧の仕方3つ目は、ハイライトにラメやパールの入ったものを使うことで華やかな印象にすることができるというメイクの仕方です。ハイライトにはパールが入ったものもあれば、見る方向によって輝きの色が違うラメの入ったものもあります。こういったものを使うとギラギラしすぎてしまいます。
しかし、ふんわり乗せることで濃くなりすぎず、かつちょうどいい濃さのメイクにすることができるので、優しくハイライトを乗せてあげましょう。そしてここで重要なのが、パールの優しいハイライトと二段使いすることです。ハイライトはぐりぐりとしっかり乗せることが大切です。
ラメの主張が激しいハイライトを使うときは、パールの抑えめなハイライトも同時に使うことにより強調したいポイントが目立つ効果を狙えます。Tゾーン・頬のチーク周り・目の周りCゾーン・鼻のてっぺんに塗ります。こうすることで、顔が立体的になり美しい顔になれます。
濃い化粧の仕方④原色カラーを取り入れたアイメイクで大人可愛い印象に
濃い化粧の仕方4つ目は、原色カラーを取り入れたアイメイクで大人可愛い印象になるという方法です。原色カラーとは、レッド・ブルーなどをはじめ、濃いピンクや紫、グリーンなどを指します。パキッとして見られやすいですが、ポイントで入れるととっても可愛らしいので、ぜひやってみてください。
濃くなりすぎないためのポイントとしては、目尻にアイカラーを入れるということがコツです。アイホール全体に入れてしまうとけばくなりがちなので、目尻にポンポンと置いて指できれいに伸ばします。美しいグラデーションができるように何もついていない指で優しく伸ばしてあげてください。
クリームタイプはよれやすいので、できればパウダータイプをおすすめします。パウダーアイシャドウを使うときは、アイシャドウ下地を使うのもおすすめです。ブルーの下地を使うとアイシャドウの発色がよくなり、なおかつ透明感も出してくれるのですぐれものですから、一つは持っておきたいものです。
ちょっと濃い化粧|濃すぎに注意!濃くなる原因は?
濃すぎないメイク①ギラギララメのアイシャドウに注意!
濃すぎないメイクの方法1つ目は、ギラギララメのアイシャドウに注意することです。濃くなる原因として、ギラギラとしたラメのアイシャドウを塗りたくりすぎることにあります。濃いメイクというより濃すぎるメイクになってしまい、女性ウケも男性ウケも悪くなり、場違いな人に思われてしまいやすいです。
華やかなパーティーや飲み会のときに派手に魅せたいからといって、ギラギラとしたラメのアイシャドウをアイホール全体に塗るのはやめましょう。ではどうすればいいのでしょうか。それは、黒目の上にだけギラギララメを乗せるということです。黒目の上だけ塗ることで、立体感も出してくれて優秀です。
おすすめなのは、アイシャドウそのものに色がついていなくて、ラメだけを乗せられるキャンメイクのジュエリーシャドウベールです。このアイシャドウなら、お気に入りのアイシャドウの上に重ね付けして、ポイントでギラギラの可愛いラメを乗せることができます。
濃すぎないメイク②リップを塗りたくらないこと!
濃すぎないメイクの方法2つ目は、リップを塗りたくらないことです。リップは、赤リップなど派手な色を塗りたくなるかもしれません。なぜなら、ベースメイク・アイメイクなどを仕上げた後だと、全体のバランスを見て派手な色がちょうどいい濃さのように思えてしまうからです。
しかし、この誤解が落とし穴です。濃い化粧をするときは、真っ赤なリップもティッシュオフをするなどしてあまりに濃くなることがないように調節することで可愛いお顔にすることができるんです。ですので、濃いアイメイクやチークをしたからといって、唇まで真っ赤に塗りたくるのは控えたほうがいいです。
濃すぎないメイク③きれいに魅せるならチークの塗りすぎ注意!
濃すぎないメイクの方法3つ目は、チークの塗りすぎです。チークがあまりに濃くなると「おてもやん」みたいになってしまいます。おてもやんメイクにしたい方は構わないのですが、大人可愛いを目指すなら、おてもやんは避けたいところです。
チークが濃くなる原因としては目力が強すぎることが原因であることも多いです。アイメイクが濃くなるだけでなく、もともと目が大きくはっきりした人が陥る傾向にあります。チークの濃さは何回塗り重ねる必要があるかということは人それぞれなので、なんとも紹介しがたいのですが、濃くなりすぎることには注意してください。
たまには濃い化粧をして大人可愛い美人顔をゲット!
いかがでしたか?大人になると、どうしても薄い化粧になりやすいです。オフィスカジュアルを意識すると、濃い化粧をする機会がなかなかないので、地味で大人しいメイクを当たり前のようにしてしまいます。ですが、華やかな場では輝く女性であるために、休みの日などに濃い化粧を研究することは大切です。
濃い化粧は、決して悪い意味ではないということが今回の記事を通して伝わっていれば幸いです。大人っぽくて、でも可愛い印象になれる濃いメイクは、なりたい自分に近づくための大切なステップです。薄いメイクで普通の顔よりも、濃い化粧で可愛い女性のほうがずっと魅力的ではないでしょうか。
大人可愛いは大人の女性の永遠の憧れです。いくつになっても可愛いと思われたいのが女心。そんな女性の気持ちを後押ししてくれるのが、ちょっと濃い「ちょうどいい濃さ」のメイクです。説明した手順をしっかり踏んで、理想の美人顔に仕上げてみてくださいね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事