目の形によってメイクを変えるメリットは?
目の形に合わせてメイクを変えればより印象がよくなる
アイメイクを印象的に、かつ魅力的に行うにはまず自分の目の形を知るといいでしょう。目の形に合ったアイメイクをすることで、その人の顔立ちがよりいい印象になります。
目の形に合わないメイクをすると、欠点が強調され顔の印象が悪くなってしまうでしょう。今回は丸い形、アーモンド形、アジア人タイプなどの目の形に合うメイクを紹介します。
アイメイクを中心に、そのメイクに合う他のパーツのメイクも合わせてご紹介します。よりご自身のパーツを引き立てるメイクを覚えてくださいね!
目の形に合ったメイクをすることでコンプレックスをカバーできる
顔のパーツの中でも、特に目は相手の印象に残りやすいパーツと言われています。つまり、アイメイクが魅力的な人は顔全体も魅力的に見えやすいのです。
しかし、ご自身の目の形や大きさにコンプレックスを持つ方も多いでしょう。そのような時こそ、目の形に合ったメイクがおすすめです。
目の形に合わせてメイクをすることで、コンプレックスをカバーし、元々の顔立ちを活かしたメイクの仕上がりになるでしょう。是非お試しくださいね!
目の形が丸いタイプの人の特徴は?
目の形が丸いタイプの人の特徴①童顔で可愛らしい
目の形が丸いタイプの人の特徴、1つ目は童顔で可愛らしいことです。目の形が丸いタイプは、クリっとした瞳で子供や小動物を思わせる印象です。
その為、実年齢より若く見られる場合が多く、童顔な印象の方が多いでしょう。子供っぽい印象なので可愛らしく、ガーリーメイクが似合うタイプです。
丸みがありパッチリとした目の形は、可愛い印象を持つのでメイクも可愛い路線が似合います。反対にシャープなメイクは個性と合わず印象が悪くなりがちです。
目の形が丸いタイプの人の特徴②子供っぽく見られることも
目の形が丸いタイプの人の特徴、2つ目は子供っぽく見られることです。目の形が丸いと全体的に若々しく幼い印象に見えますが、その分子供っぽく見える欠点もあります。
若く見えるというよりも幼稚、色気がないという印象になってしまう場合も…。大人っぽい魅力のあるメイクにチャレンジしても、顔のパーツと合わずチグハグになりがちです。
パーツを活かすにはガーリーで可愛いメイクがおすすめですが、あまり可愛い路線に行き過ぎると幼稚なメイクになりがちなので、注意しましょう。
目の形が丸いタイプの人の特徴③無邪気で頼りない性格に見える
目の形が丸いタイプの人の特徴、3つ目は無邪気で頼りない性格に見えることです。丸い目の特徴である童顔な顔からは、子供のような印象を受けます。
その為目の形が丸い人は、無邪気で子供のように純粋な性格に見られやすいでしょう。また、小動物のような弱弱しさもある為頼りなさげなイメージもあります。
頼りがいのある姉御タイプとは真逆のタイプなので、つい他人からあれこれ面倒を見られやすいかもしれません。実年齢よりも幼い性格に見られやすいのが、このタイプの特徴です。
目の形が丸いタイプの人に似合うメイクの仕方は?
目の形が丸い種類の人に似合うメイク①アイメイク編
目の形が丸い種類の人に似合うメイク、アイメイクは持ち前のパッチリとした瞳を活かすようなメイクをしましょう。まずアイシャドウですが、ナチュラルなブラウン系を使います。
まぶた全体にブラウンのアイシャドウを乗せ、自然になるようぼかします。下まぶたにはハイライトを軽く乗せましょう。アイラインはブラック、またはブラウンを使用します。
目尻から少しだけ飛び出すくらいの位置まで、まっすぐに引きます。跳ね上がった猫目にならないようにします。あまり強調せず、目のラインに沿うように自然な線を引くといいでしょう。
目の形が丸い種類の人に似合うメイク②まつげ編
目の形が丸い種類の人に似合うメイク、まつげのポイントは派手になりすぎないことです。目の形が丸い種類の人は、そのままでも大きくパッチリした目の印象です。
その為、まつげを派手にしすぎるとけばけばしい印象になりがちです。基本的にマスカラでボリュームを加える程度のまつげで、問題ないでしょう。
つけまつげの必要はあまりありませんが、もしつける場合ナチュラルなものにしましょう。なお、丸い目の種類に似合うブラウンマスカラは、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
目の形が丸い種類の人に似合うメイク③ベースメイク編
目の形が丸い種類の人に似合うメイク、ベースメイクは童顔ならではの可愛らしさを活かした、みずみずしい素肌感に仕上げましょう。
目の形が丸い人は雰囲気も幼く童顔なので、ベースメイクは赤ちゃんのようにふんわり自然なメイクにします。コントロールカラーは血色をよく見せるピンクがおすすめです。
ファンデーションは塗りすぎず、下地やパウダーで薄く仕上げるようにしましょう。マットな厚塗り感は不自然になりがちなので注意です。
目の形が丸い種類の人に似合うメイク④その他のメイク編
目の形が丸い種類の人に似合うメイク、アイメイクが完成したらその他のメイクも合わせて仕上げていきましょう。目の形が丸い人は童顔に見える為、大人っぽいメイクは不自然になりがちです。
リップは真っ赤なものや深い色合いより、ピンクやオレンジなど肌色に馴染みやすいナチュラルカラーがいいでしょう。チークも同様に優しいパステルカラーを選びます。
リップやチークの色に関しては、パーソナルカラーによっても似合う色が異なるので自分に合う色を選んでくださいね。けばくならないよう、ナチュラルに仕上げましょう!
目の形がアーモンドタイプの人の特徴は?
目の形がアーモンド型タイプの人の特徴①キリっとした切れ長の目
目の形がアーモンド型タイプの人の特徴、1つ目はキリっとした切れ長の目です。アーモンド型とはその名の通り、アーモンドのような形をした瞳のことです。
目尻と目頭がとがっており、やや横長で凛とした印象です。日本人に多い目の形で、東洋風のエキゾチックな魅力を持つ目としても人気です。
キリっとした切れ長の目は、涼し気で可愛らしいというよりも美人という印象です。一重、二重に関係なく、アーモンドのような形の目はこちらに分類されます。
目の形がアーモンド型タイプの人の特徴②シャープで大人っぽい印象
目の形がアーモンド型タイプの人の特徴、2つ目はシャープで大人っぽい印象です。アーモンド型の目は横長で切れ長なので、シャープな印象をしています。
その為実年齢よりも大人っぽく見える場合が多く、落ち着きがあり大人の魅力を感じます。メイク次第でクールにもセクシーにもなるタイプです。
目元を強調してエキゾチックな印象にしたり、あえてナチュラルメイクで自然体な美しさを強調したりしてもいいでしょう。半面ガーリーメイクやドーリーメイクは似合わないタイプです。
目の形がアーモンド型タイプの人の特徴③クールでしっかりした性格に見える
目の形がアーモンド型タイプの人の特徴、3つ目はクールでしっかりした性格に見えることです。大人っぽく見えやすいアーモンド型の目は、クールな印象を受けます。
その為知的で頼りがいがある印象の反面、どこか近寄りがたい雰囲気に見られてしまうことも。気さくな性格だとしても、外見のイメージで判断されがちです。
冷たい性格に見られないようにするには、尖った瞳を柔らかくするといいでしょう。あえて個性を活かすなら、切れ長メイクでクールにするのもおすすめです。
目の形がアーモンドタイプの人に似合うメイクの仕方は?
目の形がアーモンド型種類の人に似合うメイク①アイメイク編
目の形がアーモンド型種類の人に似合うメイク、アイメイクはシャープな目元を活かすのがポイントです。アイシャドウはパールやラメ入りのものを使うと綺麗に仕上がります。
まずはアイホール全体にベージュのハイライトを入れ、まぶたに目尻の方が濃くなるようにブラウンでグラデーションを入れていきます。アイラインはブラックを使用します。
まぶたのラインに沿って目尻は平行に、または少しだけ跳ね上がるように好みで調節してください。下まぶたは目尻から黒目の位置までくの字に引き、軽くぼかしてナチュラルに仕上げます。
目の形がアーモンド型種類の人に似合うメイク②まつげ編
目の形がアーモンド型種類の人に似合うメイク、まつげは目尻にボリュームを持たせるのがポイントです。まずはまつ毛を根元からしっかりとカールさせます。
次に、ブラックのマスカラをまつ毛全体に塗っていきます。全体に塗れたら目尻の部分に重ね塗りをして、目尻のボリュームをアップしましょう。
また、まつ毛が少なく短いなど印象の弱い方は、目尻の部分にボリュームのあるつけまつげもおすすめです。つけまつげに関してはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。
目の形がアーモンド型種類の人に似合うメイク③ベースメイク編
目の形がアーモンド型種類の人に似合うメイク、ベースメイクは涼し気で透明感のあるメイクを心がけましょう。肌の赤みを消すと、涼し気に仕上がります。
コントロールカラーにグリーンやイエローを使うと、肌の赤みが抑えられます。パーソナルカラーに合わせて、似合う色でコントロールしましょう。
透明感を出すには、パール系のパウダーで仕上げるのがおすすめです。厚塗りにならないようファンデーションを塗ったら、パウダーでさらっと仕上げましょう。
目の形がアーモンド型種類の人に似合うメイク④その他のメイク編
目の形がアーモンド型種類の人に似合うメイク、その他のメイクは顔のタイプに合わせて選ぶといいでしょう。大人びた印象の方は、メイクの色も大人っぽいものを選びます。
深みのある色のリップで口元を引き締め、チークは自然な色合いで整えると、全体が締まった印象になります。また、ナチュラルな印象の方はヌーディーなリップがおすすめです。
ベージュ系や唇の色に近いリップを使います。チークは血色がよく見える色をポンポンと乗せましょう。アーモンド型の目にはしっかりメイクとナチュラルメイクのどちらも似合います。
目の形がアジア人タイプの人の特徴は?
目の形がアジア人タイプの人の特徴①エキゾチックなつり目
目の形がアジア人タイプの人の特徴、1つ目はエキゾチックなつり目です。アジア人タイプの目はシャープで細く吊り上がった、東洋風の顔立ちが特徴です。
大人っぽく妖艶な印象のつり目は、アジア人ならではのエキゾチックなセクシーさがあります。アーモンド型もシャープな目ですが、こちらは更に目尻の上がったつり目です。
猫目のような小悪魔系メイクや、オルチャンメイクのような美人系のメイクもよく似合います。また、メイクの方法によって可愛らしさを強調することもできます。
目の形がアジア人タイプの人の特徴②目が細く小さく見える場合も
目の形がアジア人タイプの人の特徴、2つ目は目が細く小さく見えることです。アジア人タイプの目は縦の幅が狭く、どちらかというと小さめの目をしています。
また、一重のまぶたは細い目元に見える為、ナチュラルメイクやすっぴんの場合目の印象が弱く見えるかもしれません。その分アイメイク次第で非常に映える目元をしています。
アジア人らしい目を活かしてエスニックなメイクをするか、小さな目をカバーして小動物のように可愛らしいメイクをしてもいいでしょう。
目の形がアジア人タイプの人の特徴③ミステリアスな性格に見える
目の形がアジア人タイプの人の特徴、3つ目はミステリアスな性格に見えることです。アジア人タイプの目をしている人は、いわゆるアジアンビューティーなタイプの顔立ちです。
長い黒髪や和服、中国や韓国などの伝統衣装がよく似合う東洋風の美しさをお持ちです。その為、メイクもスモーキーカラーでクールに仕上げるとかっこよくなります。
どこか神秘的でミステリアスなムードの性格に見えますが、メイクを程よくナチュラルにすれば親しみやすさも感じてもらえるでしょう。
目の形がアジア人タイプの人に似合うメイクの仕方は?
目の形がアジア人種類の人に似合うメイク①アイメイク編
目の形がアジア人種類の人に似合うメイク、アイメイクは最近話題になっているスモーキーアイメイクがおすすめです。スモーキーアイメイクとは、グレーなどスモーキーな色を使ったアジア人向けのメイクです。
まずはまぶたの上にグレーのアイシャドウを乗せます。下の方が濃くなるように、カーキグレーを重ね塗りしてグラデーションにすると奥行きが出ます。
下まぶたにも薄くグレーのシャドウを入れます。ブラックのアイラインを使い、つり目を活かすように跳ね上がった猫目にすると、凛とした目元になるでしょう。
目の形がアジア人種類の人に似合うメイク②まつげ編
目の形がアジア人種類の人に似合うメイク、まつげはパッチリとカールしたドール系に仕上げるより、キリっとした印象になるように仕上げていきます。
まずはブラックのマスカラを使い、根元からしっかりとまつ毛にボリュームを出します。次に、目尻に重ね付けをして猫目を強調するようにしましょう。
つけまつげを使う場合は、上向きにカールしたものではなく目尻の方が長いシャープなものを選びます。切れ長で猫目のつけまつげを使うと、元々の目の形に馴染みやすくなるでしょう。
目の形がアジア人種類の人に似合うメイク③ベースメイク編
目の形がアジア人種類の人に似合うメイク、ベースメイクはスモーキーなパーツを活かす為にマットに仕上げるのがポイントです。艶を抑えてしっとりと仕上げましょう。
マット肌のコツはまず保湿を十分にしておくことです。化粧水をたっぷりしみ込ませたら、5分ほど置いてからベースメイクをします。下地は毛穴の凹凸を無くすものがおすすめです。
ファンデーションは叩くようにポンポンと乗せていきます。ムラなくファンデーションを乗せたら、仕上げにルースパウダーを乗せ肌全体を抑えるように整えていきます。
目の形がアジア人種類の人に似合うメイク④その他のメイク編
目の形がアジア人種類の人に似合うメイク、その他のメイクはアイメイクに合わせてスモーキーなカラーで統一すると、アジアンビューティーな印象になります。
アジア人タイプの種類にはボルドーのリップが似合います。ただし、リップだけだと色がはっきりしすぎて浮いて見えるので、リップの上からブラックのグロスを重ね付けするといいでしょう。
チークはベージュなどのヌーディーカラーで仕上げます。全体的にスモーキーカラーで仕上げることを考えるといいでしょう。なお、おすすめのボルドーリップについてはこちらの記事でも紹介しています。
目の形に合ったメイクを楽しもう!
自分の目の形に合ったメイクをすれば、より顔のパーツを引き立てることができます。目の形にコンプレックスがある方も、個性を生かしたメイク方法で自分の顔を魅力的にしましょう!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事