ベースメイクとは?種類や選び方は?
ベースメイクとは基本は化粧の土台を作ること
ベースメイクはスキンケアなどで肌を整えた後に、化粧下地・コントロールカラー・ファンデーションなどで肌を仕上げること言います。アイメイク・リップメイクはポイントメイクという呼称されています。ベースメイクは肌を綺麗に整え、その後のポイントメイクを仕上げる(ヨレ・崩れ防止)為に重要な役割を持っています。
ベースメイクを怠ってしまうと、メイクがヨレてしまったり、崩れやすくなってメイクを台無しにしてしまう可能性もあるので、注意しておきましょう。メイクを持ちを良くするためには時間をかけてベースメイクを仕上げることが基本とされています。
種類や選び方①ナチュラルメイクにはパウダーファンデーション
ベースメイクの種類や選び方1つ目はナチュラルメイクにはパウダーファンデーションです。最も一般的で手軽なタイプのファンデーションになります。メーカーによって様々な機能などを備えていますのでバリエーションが豊富なのもポイントです。
皮膚に直接ファンデーションを密着させないので肌に負担をかけずに、毛穴・クマ・シミなどをカバーしてマットな仕上がりにしてくれます。コンパクトなタイプのパッケージが多いので持ち運びが簡単にでき、出先での化粧直しにも適しています。パウダーが皮脂を抑えてくれるのでオイリー肌の人におすすめです。
種類や選び方②カバー力重視はリキッドファンデーション
ベースメイクの種類や選び方2つ目はカバー力重視はリキッドファンデーションです。ファンデーションの中でもリキッドタイプは1番カバー力があると人気を得ています。液状タイプで肌にしっかり密着し、気になる部分(毛穴・シミ・ニキビ跡・くすみなど)をカバーしてくれます。
べたつかずサラッとした使い心地のリキッドも多く存在しているのもポイントです。リキッドは密着性が高いので肌に直接密着してツヤ感・素肌感を演出してくれます。ですが、しっかりメイクを落とさないと肌荒れの原因になってしまうのでクレンジングする時に肌に負担をかけてしまうので注意しておきましょう。
種類や選び方③乾燥肌にはクリーム・エマルジョンファンデーション
ベースメイクの種類や選び方3つ目は乾燥肌にはクリーム・エマルジョンファンデーションです。クリームはリキッドファンデーションにも少し似ていますが、こちらは少し油分を多めに含んだ重いテクスチャーが特徴です。カバー力だけでなく、保湿成分を配合しているので乾燥肌の方におすすめです。
エマルジョンは練り上タイプが多く、肌にのせた瞬間に液状に変化して伸びてくれます。又、時間が経つとパウダーに変化して肌にナチュラルに馴染んでくれます。油分や美容成分を配合しているので脂性~乾燥肌の方のどちらにもおすすめです。
種類や選び方④肌悩みに合わせて化粧下地を選ぶ
ベースメイクの種類や選び方4つ目は肌悩みに合わせて化粧下地を選ぶことです。化粧下地やコントロールカラーはファンデーションの持ちや厚塗りを防ぐのに重要な役割を持っています。又、肌の色補正・肌悩みのカバー・スキンケア効果・肌への密着性を高めるなどの役割も持つので、使うようにしましょう。
メーカによっては美容成分や保湿力など配合が変わってきますので、自分の肌に合わせたものを選びましょう。コントロールカラーは肌の透明感やくすみ、赤みなど1人1人の肌悩みを解消してくれる色味のバリエーションが豊富なので肌悩みやその時の気分で変えてみてもいいですね。
ベースメイクの上手なやり方や化粧の順番は?
ベースメイクの順番①スキンケアで土台作り(アラフォーは特に保湿重視)
ベースメイクの順番1つ目はスキンケアで土台作り(アラフォーは特に保湿重視)です。ベースメイクをするのに肌がしっかり保湿されて整っていないと、化粧持ちや化粧ノリが変わってくるのでしっかり保湿しましょう。沢山の種類のスキンケア用品がありますが自分の肌に合ったものを使用するのが大切です。
時間に余裕がある時は、肌の角質まで浸透させる為にコットンに化粧水をたっぷり染み込ませたパック(5~10分間ほど)をするのもおすすめです。化粧水は惜しまずに使い、美容液・乳液で肌に蓋をしましょう。重点的に保湿する時の順番は導入液→化粧水→美容液→乳液→クリーム→日焼け止めを肌に施してあげましょう。
加齢により肌の油分が減ってしまっている30代やアラフォー世代は、特に保湿をして肌を潤すことが大切です。メイク前だけでなく普段からケアを怠らないように気を付けましょう。そうすることで肌の調子が変わってきます。汗を沢山かく夏場でも、乾燥するので保湿は怠らないようにしましょう。
ベースメイクの順番②化粧下地・コントロールカラーを塗る
ベースメイクの順番2つ目は化粧下地・コントロールカラーを塗ることです。化粧下地やコントロールカラーは上記でも説明しているようにベースメイクにおいて重要な役割を持っています。ファンデーションを綺麗に仕上げるためには忘れずに使用するようにしましょう。
化粧下地を適量とり、人差し指・中指・薬指を使い顔全体に均等になるように伸ばしていきます。伸ばした後に肌に馴染ませるように軽くポンポンとたたき込むのもポイントです。そうすることで密着感を高めてくれます。ムラや口角や鼻脇など細かい部分の塗り忘れがないように注意しておきましょう。
コントロールカラーは化粧下地を塗った後に、気になる部分のみに使用しましょう。全体に使用すると顔色が悪くなったり不自然な印象を与えてしまう可能性があります。又、メーカーによっては化粧下地代わりにできるものもあるので、確認して使用することが大切です。
- ピンク=血色感をもたらす
- イエロー=くすみや色ムラ
- グリーン=赤みを抑える
- ブルー=透明感をだす
- パープル=くすみや血色感
コントロールカラー色別効果
ベースメイクの順番③ナチュラルを心掛けてファンデーションをのせる
ベースメイクの順番3つ目はナチュラルを心掛けてファンデーションをのせることです。ファンデーションは隠したい部分やくすみをカバーして、肌を美しく見せるためのものです。厚塗りはケバイ印象を与えてしまうので気を付けましょう。薄付きで素肌のようなファンデーションの付け方が垢抜け感をもたらしてくれます。
気になる部分をファンデーションでカバーしたいと思い、厚塗りにならないように注意しておきましょう。あくまでファンデーションはナチュラルな仕上がりになるように意識することが大切です。
- 1適量を手に取り、点を置くように肌にのせる
- 2頬を少し厚めに塗り、外側に向かって薄くなるように伸ばしていく
- 3口角などの細かい部分をブラシやパフを使用し塗っていく
- 4肌に馴染ませるように軽くたたき込む(優しくすることが大切です)
リキッドファンデーション塗り方(潤いを求める人)
- 1パウダーの前にコンシーラーで気になる部分をカバーする
- 2パフ又はブラシで顔にファンデーションをのせていく
- 3 頬(顔の中心)を少し厚めに塗り、外側に向かって薄くなるように伸ばしていく
パウダーファンデーション塗り方(油分が多いオイリー肌向け)
ベースメイクの順番④コンシーラーで気になる部分をカバーする
ベースメイクの順番4つ目はコンシーラーで気になる部分をカバーすることです。コンシーラーは肌の悩みをピンポイントでカバーするという役割を持っています。肌に密着しやすいリキッドタイプ、広範囲に濡れるクリームタイプ、塗りやすく馴染みやすいスティックタイプがあります。
リキッドファンデーションの場合はファンデーション後に、パウダーファンデーションの場合は化粧下地の後にするというメイクの順番を守って使用することが大切です。
- 1適量を気になる部分にのせる(塗りすぎ注意)
- 2指やブラシで軽く伸ばし、ポンポンと馴染ませる
コンシーラー塗り方
鼻の際や口角、目尻などの細かい塗りにくい部分は、ブラシなどを使用すると仕上がりが綺麗になります。ですが、目の際を完璧に塗ってしまうと、目が小さく見えてしまう可能性があるので気を付けましょう。他の部分も厚塗りにしてしまうとヨレの原因になるので適量を摩耗ことが大切です。
ベースメイクの順番⑤フェイスパウダーでナチュラルな肌を作る
ベースメイクの順番5つ目はフェイスパウダーでナチュラルな肌を作ることです。フェイスパウダーはファンデーションを肌に密着させ、ヨレや化粧崩れを防止してくれる役割を持っています。又、透明感やツヤ感をUPさせてくれるのでメイクの順番の最後に使用するのがおすすめです。
繊細なパウダーでふんわりした質感を作るルースパウダー・光沢感のあるツヤ感を作るパールタイプ・サラサラしたテクスチャのプレストタイプの種類があるので自分のなりたい肌のイメージに合わせて選んでみてください。又、付けすぎは粉っぽくなってしまうので薄く付けるようにするのが大切です。
- 1フェイスパウダーをブラシ又はパフで適量取る
- 2手の甲やティッシュなどで、余分な粉を落とす
- 3顔全体又は顔の中心(崩れやすいTゾーン・目の周り)にのせていく
フェイスパウダー付け方
また下記の記事ではメイクで入れるハイライトの効果や入れ方、入れる場所などをご紹介しています。顔に立体感を持たせたい方などはこちらの記事も参考にしてみて下さい。
おすすめのベースメイクは?|化粧下地
化粧下地①セザンヌ・皮脂テカリ防止下地
おすすめの化粧下地1つ目はセザンヌ・皮脂テカリ防止下地です。プチプラなのに優秀な機能を発揮すると若い世代からアラフォーなど幅広い年代の支持を集めている商品です。皮脂吸着パウダーがテカリを抑え、サラッとした肌をキープしてくれるのでオイリー肌の人におすすめです。
又、光を拡散する効果で毛穴をカバーし、綺麗な肌に見せてくれるのもポイントです。肌に馴染むテクスチャーは軽いつけ心地なので、塗っている感を感じさせません。ピンクベージュは自然な血色感を与え、肌を明るく見せてくれます。ライトブルーは肌に透明感を与えてくれるので好みで選んでみてくださいね。
化粧下地②30代やアラフォーにおすすめプリマヴィスタ・皮脂崩れ防止下地
おすすめの化粧下地2つ目はプリマヴィスタ・皮脂崩れ防止下地です。30代やアラフォーにおすすめで、根強い人気を誇るベストセラー商品です。汗・皮脂に強いので気温・湿度などが高い日でも肌をきれいに保ってくれます。四季関係なくオイリー肌の人や汗を沢山かく、夏場にもおすすめです。
カバー力よりも皮脂崩れやテカリ防止のキープ力を重視しているのでライトな使用感になっています。保湿成分も配合されているので、乾燥が気になる人や空調で乾燥してしまう場でもメイク崩れを気にすることなく使用できるのもポイントです。
化粧下地③モイスチュアライジングファンデーションプライマーS
おすすめの化粧下地3つ目はポール&ジョーのモイスチュアライジングファンデーションプライマーSです。有名なコスメブランドのポール&ジョーの人気商品です。こちらは秋冬タイプのSPF15PAの控え気味なUVカットで肌に優しい配合になっています。
春夏タイプよりは少し硬めのテクスチャーは、肌に潤いを与える美容成分が配合されているので、肌に塗ると乾燥や粉ふきなどを保湿してくれます。又、肌をしっかり整えべたつきのないふっくらした透明感ある肌に仕上げてくれるのでおすすめです。
おすすめのベースメイクは?|パウダーファンデーション
パウダーファンデーション①ドラマチックパウダリー
おすすめのパウダーファンデーション1つ目はマキアージュのドラマチックパウダリーです。こちらはベースメイクに求めているカバー力・ツヤ感・血色感・透明感・キープ力の全てを兼ね備えていると人気を集めています。若い世代ももちろんアラフォー世代にもおすすめの商品になります。
360°美肌パウダーという、特別なパウダーが配合されているので肌悩みをカバーし、ナチュラルで透明感を感じる肌に仕上げてくれるのもポイントです。美容液水とふわふわなムースから作られてるので軽いつけ心地を感じ、肌に馴染んでくれます。全7色の豊富なカラーバリエーションなので肌に合わせて選んでみてください。
パウダーファンデーション②プロフィニッシュファンデーション
おすすめのパウダーファンデーション2つ目はインテグレートのプロフィニッシュファンデーションです。プチプラなのにデパコスにも負けないと人気の商品です。肌に負担をかけない優しいミネラルタイプなので、肌の弱い人やデリケートな人にもおすすめです。
テクニックがいらないので初心者でも簡単にプロ級のベースメイクに仕上げることができるのもポイントです。コスパ面・カバー力・透明感・キープ力・しっとり感などの充実した機能もあるので、パウダリーファンデーションの購入に迷ったら使ってみてもいいですね。
パウダーファンデーション③スキンフォーエヴァーコンパクトエクストレム
おすすめのパウダーファンデーション3つ目はディオールのスキンフォーエヴァーコンパクトエクストレムコントロールです。有名なコスメブランドで人気のディオールが出すファンデーションは素肌のような肌を作ってくれ、最高品質を誇っていると好評の商品です。
一塗りで毛穴やシミなどの肌悩みをカバーしてくれるのに、何もつけていないような軽いつけ心地なのもポイントです。又、極軽パウダーが皮脂をコントロールしてくれるので、乾燥している室内・汗をかく屋外でもメイクを長時間キープしてくれます。化粧直しがあまり必要ないと口コミでも得られているのでおすすめです。
おすすめのベースメイクは?|リキッドファンデーション
リキッドファンデーション①ダブルウェアステイインプレイスメークアップ
おすすめのリキッドファンデーション1つ目はエスティーローダのダブルウェアステイインプレイスメークアップです。美容系雑誌や口コミでも若い世代からアラフォーなどの幅広い世代から高い評価を得ている人気の商品になります。少量でも伸びがいいのでコスパ面もよくおすすめです。
カバー力が高く毛穴・ニキビ跡・シミ・クマなどを隠してくれるのに、軽いつけ心地なのもポイントです。ナチュラルなツヤ感を出し透明感のある肌を長時間キープしてくれ、保湿力もあるので乾燥気味の肌の人にもおすすめです。崩れにくいので夏場などの汗をかくときでも活躍してくれます。
リキッドファンデーション②レブロン・カラーステイメイクアップ
おすすめのリキッドファンデーション2つ目はレブロン・カラーステイメイクアップです。ブランドコスメよりも価格がお手頃で手に取りやすいのに優秀な商品と人気を集めています。オイルコントロールしながら、タイムリリース処方が潤いを与えてくれるのでテカリや皮脂崩れを防いでくれます。
ゼニアオイエキスなどの保湿成分が配合されているので、メイクを綺麗なまま長時間キープしてくれるのもポイントです。少し硬めのテクスチャーですが、肌に馴染ませるとサラサラした質感になり、ナチュラルに仕上がります。夏場などでも快適に使用できるのでおすすめです。
リキッドファンデーション③イプサ・リキッドファンデーション
おすすめのリキッドファンデーション3つ目はイプサ・リキッドファンデーションです。カバー力・保湿力・透明感のバランスがとれた優秀なファンデーションです。軽いつけ心地のテクスチャーはナチュラルなツヤ感を作り、肌をワントーンアップして見せてくれるのでアラフォー世代にもおすすめです。
肌の粗や毛穴、くすみをカバーしてくれるので、肌悩みがある人はもちろん、もともと肌が綺麗な人でも満足できると支持を集めています。
おすすめのベースメイクは?|クリームファンデーション
クリームファンデーション①グレイシィモイストクリームファンデーション
おすすめのクリームファンデーション1つ目はインテグレートのグレイシィモイストクリームファンデーションです。プチプラなのに高クオリティで、ツヤ感が肌を補正てくれると人気を集めています。肌にフィットしナチュラルな仕上がりになるのに、キープ力があるので化粧持ちも抜群です。
小じわ・くすみ・毛穴をしっかりカバーして肌年齢を感じさせないので、小じわに悩むアラフォー世代におすすめです。パール感があまりないのでマットな肌感に仕上がります。
クリームファンデーション②スック・クリームファンデーション
おすすめのクリームファンデーション2つ目はスック・クリームファンデーションです。有名なコスメブランドのスック(SUQQU)の人気商品です。日本産の12種類もの美容エキスが配合されているので、潤いのある肌に仕上げてくれます。
ラメやパールをあまり使用していないので、ベースメイクでキラキラしているのが苦手な方にもおすすめです。ナチュラルな血色感を出すグロウリキッドが配合されているので、1人1人違うツヤ感を作ってくれます。大人肌になれるのでアラフォー世代などにピッタリの商品です。
夏におすすめのベースメイクは?
夏におすすめ①夏にも活躍するラディアントタッチブラープライマー
夏におすすめのベースメイク1つ目はイブ・サンローランのラディアントタッチブラープライマーです。他の季節はもちろん夏にも活躍してくれます。スキンケア・化粧下地の後に適量のせるだけで肌全体を綺麗に仕上げてくれます。又、ゴールドパールが温かみのある輝きを与えてくれます。
塗った後はサラサラした質感なので夏場にも快適に使用できます。ナチュラルなツヤ感を残し気になる部分を光効果が飛ばしいてくれるのでアラフォー世代にもおすすめです。
夏におすすめ②水ジェリークラッシュ
夏におすすめのベースメイク2つ目はインテグレートの水ジェリークラッシュです。水ジェリーをメッシュで崩しながら使用する新感覚のファンデーションになります。汗・皮脂に強いので汗をかく夏のベースメイクにおすすめです。
透明感あるベースメイクをマスターしよう
ベースメイクは基本や順番を間違えると、せっかくのメイクが台無しになってしまうことがあります。基本のやり方や順番、20代・30代やアラフォーなど世代によって肌悩みなど変わってくるので自分に合うコスメを使って、ナチュラルで透明感あるベースメイクを楽しみましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事