Icon search 36px


自作のドレッサーの作り方とは?

カラーボックスなどを組み合わせて自作ドレッサーを作る

テーブルのものを乗せるメインの部分となる板のようなテーブルトップ(天板)という部品を用意します。そしてそれを乗せる収納にもなるチェストを二つ用意します。コストを抑えるなら簡易的なカラーボックスでもOKです。そして好みのデザインの大きめの鏡とスツール、または椅子を用意します。

カラーボックスを使ったドレッサーの作り方

作り方はまずはカラーボックスか簡単な引き出し、チェストなど土台になるものを左右に同じ高さに用意し、天板をのせます。そして壁か天板の上に鏡をセットします。この作り方なら下のチェストやカラーボックスに収納がたっぷりできるので、天板の上にものを乗せる必要がないため、天板は小さいものでも十分です。

机を代用して簡単にドレッサーを手作り

手作りでも更に簡易的な作り方もあります。作り方は不要な机をそのまま化粧台として、鏡だけをセットして作るという方法です。机っぽさが強い場合はガラス板を上に乗せるだけでドレッサーらしさがでます。鏡に証明をつけるとなお良いでしょう。材料費が大きく浮くのでとてもお手軽にドレッサーをつくることができます。

中古の化粧台を活用

定価で新品の靴ドレッサーを購入しようと思うと4.5万円してしまいますが、リサイクルショップなどで中古品を買うとコストを安価で買うことができます。多少古いものやキズのあるものでも、その状態から簡易的な壁紙やペンキを塗って手作りしデザインをカスタマイズすると簡単でお洒落に自作ドレッサーが完成します。

100均のもので超簡単な手作り鏡台

100円ショップにあるものだけで超超お得に簡易的にドレッサーを手作りすることもできます。ドレッサーを置く場所が部屋にない人にもおすすめの作り方です。シンプルになってしまう場合は、100円ショップにある、造花やファーで装飾すれば簡易的でもかわいい自作ドレッサーが完成します。

関連記事

DIYカラーボックスの収納アイデア23選|改造や塗装のリメイク法は?

収納に便利なカラーボックスは、改造やDIY次第でもっとおしゃれになるこ

Small thumb shutterstock 489393994

100均だけの材料のドレッサーの作り方

プラスチックの小さな引き出しとコスメ用の収納ボックス、大きな鏡、メッシュワイヤー、結束バンドを用意します。基本的に100円ショップの雑貨はどれも小さい穴が空いているのでここに結束バンドを通してワイヤーの周りに取り付ければ100均グッズだけで自作ドレッサーの完成です。

すのこドレッサーの作り方

こちらもなんと100均だけで素材を揃えてつくることができます。すのことボックスとスティックと板で木製のものだけでつくるのでより一層統一感もでます。すのこを二つ対に用意して両端にスティック状の木材をセットして、そこにボックスを乗せ引き出しのようにスライドできるようにしてその上に板と鏡を乗せて完成です。

ドレッサーのDIY集5選

ドレッサーDIY集①クローゼットに作ってしまう

ドレッサーを置くスペースがないという方におすすめなのがクローゼットの中身のスペースをそのまま活用してドレッサーをつくってしまうという斬新な方法です。くぼみを利用して中板を可愛くアレンジして鏡を置けば完成です。椅子も下の段に収納することができ、扉を閉められるので見た目もすっきりします。

ドレッサーDIY集②台と鏡だけで手作りでも簡易的に済ます

カラーボックスや机を用意せずに天板と鏡だけで簡易的に済ませる方法もあります。壁に掛け型の鏡をセットして、すぐ下に幅の狭めな板だけをセットして完成です。場所もとらず簡易的で材料もすくなくすみます。お洒落なレストランの化粧室のようなドレッサーが完成します。

ドレッサーDIY集③スペースを活用

間取りなどで元々くぼみがあったり、タンスやクローゼットを置くようにくぼんでいるところのスペースを利用して、ドレッサーをつくるのもおすすめです。机がはまらない場合でも、天板だけを橋のように固定したりカラーボックスを置けば完成します。鏡は置き型でも掛け型でも対応できて、椅子もすっぽりと収納できます。


ドレッサーDiY集④ミシン台をドレッサーに

昔のミシン台をドレッサーに変身させるDIYもおすすめです。カラーボックスにするほど収納が必要ない方は机をあげればミシン用の収納もあり、ここに綺麗にコスメを収納することもできます。ここに鏡を設置してスツールを置けば完成です。アンティークさも出てとってもお洒落なドレッサーに仕上がります。

ドレッサーDIY集⑤自作の引き出しをつける

シンプルなミニテーブルをちょっとアレンジしてドレッサーに仕上げるDIYです。ドレッサーを買うよりテーブルであれば使わなくなったものでも代用できますし、安価で購入することもできます。部品は基本的にホームセンターなどに揃っていてネジの取り付け程度で完成するのでDIY初心者の人でも簡単にできあがります!

ドレッサーがお洒落になるアイデア5選

お洒落アイデア①イルミネーションライトをつける

鏡の周りにライトをつけると、一気にドレッサーらしさが増し、華やかにもなります。置き型のライトでもよいですが、このライトをイルミネーション用のライトにするという方法があります。イルミネーション用のライトにすると細かい光がとてもロマンチックな雰囲気を演出してくれます。

お洒落アイデア②女優ライトで夢気分☆

鏡付近に置くライトを、ゴージャスに電球をたくさん並べていわゆる女優ライトにすると、ブロードウェイの控室のように夢のようなメルヘンな気持ちになれます。映画に出てくるような本物の女優ライトは備え付けのもなので再現できませんが、実はコンセントひとつで完成する女優ライトが売っているんです。

お洒落アイデア③カラーボックスにあえて飾る

スペースに余裕のある方や、引き出しや棚が下についていないタイプのシンプルな鏡台をドレッサーとして使用する方はそのよこにボックス型の見える棚を左右に置いて、あえて見せる収納としてコスメだけでなくヘアメイク、スキンケア商品を置いたり、オブジェやアロマキャンドルなどを飾るのもお洒落です。


お洒落アイデア④食器を使う

天板の上にメイクブラシをたてたり、アクセサリーを置くのもとっても可愛いです。実用性のあるプラスチックケースやボックスなどもよいですが、食器で仕上げるというとてもお洒落なアイデアもあります。インテリアショップのタンブラーやグラスにブラシをさして、アクセサリーを食器にドルチェのように飾るとお洒落です。

お洒落アイデア⑤ワゴンを添える

シンプルなドレッサーで収納しきれない方や、ドレッサーでメイクだけでなくヘアセットなどもしたいという方はキッチン用やランドリー用などのキャスター付きのワゴンをおくのもおすすめです。サロンのようでまるで本当に女優やモデルの楽屋のようでお洒落でテンションがあがりますよ。

手作りドレッサーおすすめ装飾アイテム

ファーをプラスで椅子を可愛く

ドレッサーをつくろうとする際に、予算がかさむぬは意外にも化粧台よりスツールなんです。可愛いスツールは高額なものも多く、かといって安い椅子で済ますと一気に可愛さがダウンします。そこでおすすめなのがファーです。簡易的な椅子でも、ファーをかけると一気にゴージャスになります。

造花でメルヘンチックに

View this post on Instagram

#ドレッサー

A post shared by m. (@m.room_mph) on

自作のドレッサーを作ったけれど「なんだか味気ない…」というとき、それでも「もうこれ以上コストはかけたくない!」という方には造花やドライフラワーがおすすめです。100均でも購入することができ、鏡周りや壁に飾るととてもメルヘンな印象になります。木目調のドレッサーにはとても相性がよく更におすすめです。

大理石シートで自作でもラグジュアリーに

白や黒などのモノトーンを基調としたドレッサーをDIYした方や、少し都会的でモダンやラグジュアリーな雰囲気に仕上げたい方には、とっても便利なアイテムが大理石シートです。さすがに本物は予算的に用意できなくてもこちらは100円ショップで購入できます。これを天板に貼ると手作りドレッサーでも高級感がでます。

ポスターや額縁でお洒落度アップ

ドレッサーの鏡の上や周りが殺風景な場合は、ポスターや写真を額縁に入れて飾るのがおすすめです。これだけで映画のヒロインの部屋のようなお洒落な空間が完成します。コスメやお洋服のイラストや、あこがれのハリウッド女優、好きなハイブランドのロゴなども鏡やライトと相性がよくおすすめです。

カーテンで収納を可愛く隠す

DIYが失敗してしまった場合、なんだか天板下の収納がごちゃごちゃしていてすっきりしない方には、カフェカーテンもそろえておくと便利です。天板下に突っ張り棒をはめて短めのカフェカーテンや布を通せば可愛く隠すことができます。レースの物やベルベットのものなど自作のドレッサーの雰囲気に合わせて選びましょう。

壁紙シートでさらにクオリティアップ

自分の部屋では可愛いドレッサーをDIYしてもなんだかいまひとつ…と感じる方も、壁紙シートを使えば一目瞭然の一気に可愛い空間が完成します。本物の壁紙よりミニサイズで簡易的でそして安価で購入することができ、貼って剥がせる賃貸でも安心のアイテムなんです。ドレッサーのバックに貼るとぐっとお洒落になります。

材料購入におすすめのショップ

これらの装飾品を購入するのに、DIYの達人たちも使う人気ブランドをご紹介します。「ニトリ」は安価で丈夫なアイテムが揃い、大きなミラーやベースにするシンプルなテーブルを購入するのにおすすめです。また装飾品は「Francfranc」おすすめです。壁紙シールや、コスメをいれる食器で高級感がアップします。

自分だけの手作りドレッサーで毎日を楽しく!

ドレッサーが部屋にあると女性として毎朝本当にテンションがあがります。とはいえドレッサーは買おうとすると家具の中でもとても高価です。そのため憧れのアイテムでもありますが、意外と構造は単純で、自分でDIYすれば簡単に安価で手に入れることができます。自分だけの手作りドレッサーで毎日を楽しく彩りましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード


NEW

新着記事


RANKING

人気の記事