Icon search 36px




お米のギフトの選び方は?

お米のギフト・プレゼントの選び方①お米の鮮度

お米のギフト・プレゼントの選び方1つ目は、お米の鮮度についてです。お米は新米の方が美味しいのでギフトとしてもらうのであれば、新米の方が嬉しいと思います。でも、新米は1年で限られた時期だけのお米です。10月にギフトを贈る予定がない場合は、真空パックで販売されているお米などを使ってみてください。

真空パックされているお米であれば新米のような美味しさが続いているのでおすすめです。また、低温で保存することで鮮度を保ったり、発送直前に精米するなどと美味しいお米を販売する技術も上がっています。自分の用途に合う方法を探してみてください。

お米のギフト・プレゼントの選び方②お米の安全性



お米のギフト・プレゼントの選び方2つ目は、お米の安全性です。お米に限らずギフトを贈るときのポイントとして安全性は重要ですよね。基本的に日本でギフト用として出回っているお米は安全性が高いものになっているので、どのお米を選んでも大丈夫です。

お米のギフト・プレゼントの選び方③美味しさや銘柄

お米のギフト・プレゼントの選び方3つ目は、美味しさや銘柄です。ギフトでわざわざ贈るのだから美味しい方が良いですよね。でも、どのお米が美味しいのかどうかなんてわからない方も多いと思います。その場合は、お米についているランクで判断しましょう。1等米かつ特A米が1番良いとされています。

また、お米の銘柄が気になるのであれば地元のお米でない有名なお米が喜ばれるかもしれません。口コミで評判のお米でも自分で購入することは少ないので、喜ばれること間違いなしです。

お米のギフト・プレゼントの選び方④結婚祝いや出産祝いの内祝い



View this post on Instagram

#新米 栃木でお米作りを営む方から、今年の新米を送っていただいたのは先月のこと。🌾✨もともと単身赴任でこちらに住まれていて、うちのお店のお客様だった方です。早期退職をされ、現在は稼業を継がれていますが、先日ご来店いただいた時、直接お話を伺えました。毎日五キロほどある田園を歩いて周り、稲の様子を見ているそうです。また、稲というのは水の管理がとても大事なんだそうです。この夏は猛暑の為、何回も水を抜き、入れ替えられたそう。努力の結果、栃木県で一等賞をいただいたそうです!💖そんな大事なお米を送ってきていただき感激です。✨お米は、小粒ですがしっかりピンと立ち、ピカピカ輝き、噛めば噛むほどに甘さが広がり、なんとも言えない幸せな気分に包まれました。😊✨🌾貴重なお話を生産者の方から直接伺うことができ、とても勉強にもなりました。本当にありがとうございました。🙇‍♀️✨ ✴︎✴︎✴︎ さて、今年のサーフトリップは宮崎へ。がしかし、台風の影響でほとんどサーフィンができず、急遽観光へと変更!図らずも、#天孫降臨 の地 #高千穂 へ赴く事になり、ここで大自然のパワーを受け、私達家族の五感もフル活動!また、人生観をも大きく変える旅となりました。✨ ✴︎✴︎✴︎ 宮崎から帰国(笑)してからは、#古事記 や神話などを読み返し、改めて日本の神様に親しみを覚えるようになりました。笑⛩✨ ✴︎✴︎✴︎ そもそも、天孫降臨とは? 高天の原のアマテラスオオミカミが、孫のニニギノミコトに、3種の神器を授け、豊葦原瑞穂の国に降り立ち、素晴らしい国にするように命じたこと。神様が初めて人間界に降り立ったのが、この高千穂の地だったとう訳だったのです。この時に、アマテラスオオミカミは、3種の神器の他に、#高天の原の稲 も授け、人々の食料にするように命じたそう。 ✴︎✴︎✴︎✴︎ この#神話 をもとに、私たちの祖先は稲作の起源として語り継ぎ、稲を大切に扱ってきたのです。この事を知ってからは、私にとってお米というのは、まさに神様からのプレゼントだと認識するようになりました!🎁 実際にDNAを遡っても、お米を主食としてきた私たちの腸のタンパク質の分解酵素は身体にあったもの。「古来から日本人が食べ慣れてきた食生活が身体に負担無く、アレルギーを改善させる。」という治療方針の、角田先生の教えともリンクします。🙏✨お米はまさに生きるための命の源であり、精神性をも高めてくれる私達にとって大切なものだったのです!🌾💖✨ ✴︎✴︎✴︎ お米が好きだから、春夏秋冬毎日お米をいただいています。🙏✨お米の炊き方も随分研究しましたが、現在は以下の方法に落ち着きました。 ✴︎✴︎✴︎ ①お米を計量する。 ②洗米は、最初の水はすぐに捨て、2回目からはさっと4、5回程混ぜて水を変えるを繰り返す。(お米が欠けたりしないように優しく3、4回くらい。) ③水量をはかる。 (お好みで、新米は少な目。古米は少し多目に) ④お米をそのまま吸水させる。最低夏場は30分。冬場1時間くらい。 ✴︎直ぐに炊けない場合は、吸水させたまま冷蔵庫に保管。翌日もOK!むしろこちらのほうがもっちり美味しくなる。 ④以前は炊飯器を使用してましたが、味わいが断然変わるので、圧力鍋を使用。火にかけ、重りが揺れたら2分。そのまま圧が下がるのを待つ。 ⑤圧が下がったらすぐに蓋を開け、十字を切るように下から上にさっくりと混ぜ、水分を飛ばす。 ⑥すぐにご飯パックなどに詰めると、温めるといつでも炊き立ての味が味わえます。^_^ ✴︎✴︎✴︎ ザルにあげて吸水させる方法も何度か試みましたが、やはり直接吸水したほうがもっちりするような気がます。🍚圧力鍋と聞くと大変に思うかもしれませんが、火にかけてから圧が下がるまでだいたい20分くらいしかかからないし、何よりもふっくらモチモチのご飯が味わえるので、我が家は毎日圧力鍋を使用します。炊き立てのご飯を味見がてらラップに包んで頂くのが至福の時!🍙✨これが私の密かな楽しみになっているくらい!笑😍🙌✨これからも、美味しいお米が食べれるよう、自然の恵みに感謝しながら、日々を一生懸命生きて行きたいと改めて思います🌾✨🙏 #米#米食#ごはん#ご飯#和食#和食は世界遺産#稲#稲作#神話#精神世界#レシピ#お米#お米の炊き方#ご飯の炊き方#お米好き#アレルギーっ子#食物アレルギー#ハート#小さな幸せ#rice#riceplant#gift#happylie#love#heart

A post shared by Nao Lee♡◡̈ (@bambooleena) on

お米のギフト・プレゼントの選び方4つ目は、結婚祝いや出産祝いの内祝いです。日本では、お米は縁起物とされているのでお祝い事の内祝いにもぴったりですよ。お米を育てるのには八十八の工程があるとされており、八は縁起が良いので縁起物になったという説もあります。ぜひ、参考にしてみてください。

お米のギフト・プレゼントの選び方⑤おしゃれなものを選ぶ

お米のギフト・プレゼントの選び方5つ目は、おしゃれなものを選ぶことです。せっかくギフトで贈るのだから米袋に入ったお米を渡すのは止めておきましょう。最近では、おしゃれにラッピングされているお米ギフトもたくさんあるので簡単に見つけることができますよ。

お米のギフト・プレゼントの選び方⑥予算の相場



お米のギフト・プレゼントの選び方4つ目は、予算の相場です。3,000円~6,000円程度の予算がお米のギフトの相場価格になっています。ただ、1食だけなどの1,000円以下のプチギフトも販売されているので、軽く贈り物をしたいときはそちらを選びましょう。

お米のギフトの選び方について紹介しました。お米のギフトだけでなくお米を保存するための米びつについても気になる方は、下記の記事を参考にしてみてください。

関連記事

【100均米びつ】ダイソー・セリアの14個!お米の保存容器も

今回は、ダイソー・セリアを始めとする100均の米びつを紹介します。正規

Small thumb shutterstock 576680332

人気編|お米のギフトのおすすめ5選!プレゼントにも人気!

お米のギフトのおすすめ人気編①日本の銘米

お米のギフトのおすすめ人気編1つ目は、日本の銘米です。こちらのお米ギフトは、日本で美味しいと言われている特Aランクのお米の詰め合わせです。食べ比べをすることも可能なので人気がありますよ。10種類5,600円、8種類4,850円、5種類3,450円、3種類2590円と4種類が用意されています。

北海道ゆめぴりか、山形つや姫、青森青天の霹靂、ななつぼし、北海道ななつぼし、秋田あきたこまち、新潟コシヒカリ、鳥取きぬむすめ、滋賀みずかがみ、岩手ひとめぼれなどが含まれていますよ。予算に応じて好きなギフトを選びましょう。お米を食べ比べることなんてあまりないので喜ばれるはずです。

お米のギフトのおすすめ人気編②赤ちゃん米



商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。


KEYWORD

関連のキーワード

NEW

新着記事

RANKING

人気の記事

CATEGORY

カテゴリー