柏木由紀のメイク・化粧の特徴は?
柏木由紀のメイク・化粧の特徴①実は濃いのにナチュラル映えのゆきりんテク
柏木由紀のメイク・化粧の特徴1つめは、実は濃いのにナチュラル映えのゆきりんテクです。柏木由紀のメイクはナチュラルメイクに見えますが、AKB48メンバー達には「めちゃくちゃ化粧濃い」「AKB48で一番の厚化粧」と言われているほど、しっかりと丁寧なメイクをしているそうです。
メイクを重ねているのに透明感のある肌やぱっちりとした目元など…。ナチュラル映えする柏木由紀のメイクには、メイク好きの柏木由紀が伝授する、ゆきりんテクが発揮されています。
柏木由紀のメイク・化粧の特徴②優しげな雰囲気の下がり眉と垂れ目
柏木由紀のメイク・化粧の特徴2つめは、優しげな雰囲気の下がり眉です。アイドルという職業上、多くの人に親近感を抱かせるためにも優しげな雰囲気は大切です。柏木由紀は下がり眉や垂れ目のアイメイクで誰からも親しまれやすい優しげな雰囲気を演出しています。
ベースメイク編|柏木由紀風のメイク・化粧の方法は?
柏木由紀風のメイクに必要な化粧道具・ポイントは?
柏木由紀風のベースメイクに必要な化粧道具は、エレガンスの『ラ プードル オートニュアンス』です。様々なカラーが一つになっており、透明感やツヤを出してくれます。ナチュラルに見えるのに実はしっかり重ね塗りして欠点をカバーしているという柏木由紀自身も愛用しているそうです。
ベースメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step①下地を混ぜて色を作る
ベースメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step1は、下地を混ぜて色を作ります。多くの女性は化粧下地を混ぜずにそのまま使用されているでしょう。もちろんそれも間違いではないのですが、柏木由紀流のこだわりではグリーン系とピンク系の下地を混ぜて下地のオリジナル色を作るようです。
ピンク系の下地だけ、もしくはグリーン系の下地だけとすれば肌質によってはが浮いた印象になったり透明感がイマイチだという事があります。そこで柏木由紀と同じやり方で化粧下地を混ぜてオリジナル色を作れば透明感が増して、柏木由紀のような透明肌になれます。下地を混ぜたら肌に伸ばしていくようにして塗りましょう。
ベースメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step②ファンデを塗る
ベースメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step2は、ファンデを塗ります。柏木由紀はしっかりとメイクをして肌の欠点を隠しているのですが、厚塗り感を感じさせないナチュラルメイクに定評があります。柏木由紀のようなナチュラルなのにしっかりと肌の欠点を隠すためには、リキッドファンデを使いましょう。
リキッドファンデは手で伸ばしても良いですし、ブラシで伸ばしていくのも良いですが、柏木由紀のようなしっかり肌の欠点を隠していながらもナチュラルな印象にしたいならブラシがおすすめです。ブラシで優しく肌を撫でるようにしながらリキッドファンデを乗せていきましょう。
ベースメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step③パウダーと水をかける
ベースメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step3は、パウダーと水をかけます。「水をかけるとはどういう意味?」と思う方も多いかもしれませんが、水スプレーを顔にかける事で化粧がヨレにくくなるという裏技です。アイドルがライブをする時は化粧ヨレが気になる所ですが、柏木由紀はこの裏技で乗り切っている様です。
やり方は、リキッドファンデの後にフェイスパウダーを少し多めに肌につけて、水スプレーを少しかけるという方法です。水スプレーをかけた後はティッシュで軽くオフすれば完了です。この一手間をする事で柏木由紀の様な透明肌になれる上、夏などの汗をかきやすい季節にもヨレにくくなります。
アイブロウ(眉毛)編|柏木由紀風のメイク・化粧の方法は?
柏木由紀風のメイクに必要な化粧道具・ポイントは?
柏木由紀風の眉毛メイクに必要な化粧道具は、dejavuの『ステイナチュラR』です。1本でペンシル・パウダーの両方の役割を果たしてくれるので、柏木由紀のようなふんわりとした眉毛メイクに欠かせません。
眉毛編|柏木由紀風メイクの方法!step①眉毛を下がり眉にカット
眉毛編|柏木由紀風メイクの方法!step1は、眉毛を下がり眉にカットします。柏木由紀の眉毛の形は眉頭から眉尻にかけて細くなっていく下がり眉です。
また、柏木由紀は自眉毛を生かしたナチュラル眉毛メイクなので、元々の眉毛の形を整えておく事が大事です。コームや眉毛ハサミを使って事前にしっかりと柏木由紀風の眉毛の形に整えましょう。
眉毛編|柏木由紀風メイクの方法!step②ペンシルで下がり眉を書く
眉毛編|柏木由紀風メイクの方法!step2は、ペンシルで下がり眉を書きます。柏木由紀の眉毛は下がり眉なので、眉山から少し下げる様にペンシルアイブロウでラインを作り出していきましょう。
眉毛編|柏木由紀風メイクの方法!step③パウダーで眉毛を埋める
眉毛編|柏木由紀風メイクの方法!step3は、パウダーで眉毛を埋めましょう。柏木由紀の眉毛は自まつげを生かしたペンシルで下がり眉を書いているのでパウダーは軽くで良いです。アイブロウパウダーをチップに取って、眉毛が足りない部分にふんわりと乗せる様にしましょう。
アイメイク(目・まつ毛)編|柏木由紀風のメイク・化粧の方法は?
柏木由紀風のメイクに必要な化粧道具・ポイントは?
柏木由紀風のアイメイクに必要な化粧道具は、パナソニックの『まつげくるん ダブルヒーター』です。柏木由紀の様にまつげをしっかりカールさせておく事でより柏木由紀風メイクに近づけます。こちらのホットビューラーではカールが長持ちするので通常のビューラーよりカールさせやすく、おすすめです。
アイメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step①アイシャドウを塗る
アイメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step1は、アイシャドウを塗ります。柏木由紀はブラウン系のアイシャドウをアイホールと目尻に、目頭にはホワイトアイシャドウを使用している様です。アイシャドウを2色使いする事で柏木由紀の様なナチュラルなデカ目メイクが簡単にできます。
アイホール全体にブラウン系アイシャドウのハイライトカラーを塗り、二重幅には一番濃いブラウンカラーを使用します。指でぼかして綺麗にグラデーションを作りましょう。目尻にもブラウンカラーのアイシャドウを乗せる事で柏木由紀の様なナチュラルなタレ目ができます。
ホワイトのアイシャドウは、目頭の部分に『く』の字で乗せていきます。これだけでも目が大きく見えますが、涙袋の1センチ程度まで繋げるとより、柏木由紀の様なナチュラルなデカ目になれます。
アイメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step②垂れ目ラインを書く
アイメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step2は、垂れ目ラインを書きましょう。柏木由紀は少し垂れ目な印象のメイクなのでアイラインが重要です。目頭から目尻にかけてリキッドアイライナーを引いていき、目尻は少しだけ延長線を伸ばす様にして垂れ目ラインを書いていきましょう。
アイメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step③涙袋を作る
アイメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step3は、涙袋を作りましょう。柏木由紀はぷっくりとした涙袋が特徴的です。一般的にはアイシャドウのハイライトカラーを使用して涙袋を作りますが、柏木由紀は元々涙袋があるのでファンデーションを塗る時に明るめのコンシーラーを使って涙袋を強調させる様にしている様です。
他の部分より明るめになると、フェイスパウダーを乗せても涙袋の部分がぷっくりとして見える様になります。元々涙袋がない方はアイシャドウのハイラインとカラーを使って涙袋ラインを作っていきましょう。
アイメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step④マスカラで面長防止
アイメイク編|柏木由紀風メイクの方法!step4は、マスカラで面長防止です。柏木由紀の輪郭は面長なので、どうしても顔の面積のバランスが取りづらいです。そこで柏木由紀が行っているテクニックが、マスカラによる面長防止法です。一体どうするのかというと、マスカラをする際にビューラーを下まつ毛にもする事です。
上まつ毛にビューラーをするのは常識的ですが、柏木由紀の様な面長な輪郭の方は下まつ毛にもビューラーをしておく事でまつ毛の面積が伸びて面長な印象を解消できるそうです。ビューラーで下まつげをしっかりカールさせたらマスカラを塗っていきましょう。
上まつ毛も下まつ毛と同じ様にビューラーでしっかりカールさせてマスカラを塗ってください。マスカラはロングタイプのものを使って自まつ毛を伸ばすようにしましょう。
チーク編|柏木由紀風のメイク・化粧の方法は?
柏木由紀風のメイクに必要な化粧道具・ポイントは?
柏木由紀風のチークメイクに必要な化粧道具は、ジルスチュアートの『ブロウ&ノーズシャドウパウダー』です。3色パレットになっているのでカラー調整がしやすく、柏木由紀の様な顔のパーツひとつひとつにメリハリを感じさせるために必須アイテムです。
チーク編|柏木由紀風メイクの方法!step①ピンクチークで血色感を出す
チーク編|柏木由紀風メイクの方法!step1は、ピンクチークで血色感を出します。柏木由紀は可愛い印象になれるピンクのチークをしっかり入れているのが特徴です。頬骨のあたりに丸くチークをふわっと乗せていきましょう。
チーク編|柏木由紀風メイクの方法!step②ノーズシャドウで彫りを作る
チーク編|柏木由紀風メイクの方法!step2は、ノーズシャドウで彫りを作ります。柏木由紀は自分でも自虐しているように鼻の形が少し大きくなっていますので、ノーズシャドウを使って彫りを作り、鼻をシャープに見せる必要があります。
ノーズシャドウは眉頭から鼻筋にかけてスーッと薄く乗せていくようにしましょう。そうすることで鼻をシャープに高く見せてくれます。顔周りにも軽くノースシャドウを乗せていくと小顔効果があります。
チーク編|柏木由紀風メイクの方法!step③ハイライトで立体感を出す
チーク編|柏木由紀風メイクの方法!step3は、ハイライトで立体感を出します。ノーズシャドウだけだと肌がくすんだ印象になってしまったり、立体感がイマイチになっていますので、ハイライトをしっかりと入れていきましょう。ハイライトは鼻のノーズシャドウの間や頬・顎戸唇の間などに入れると立体感が出やすいです。
以下の記事では、目鼻立ちがしっかりした顔立ちが印象的な女優・菜々緒風のメイク方法をご紹介していますので、柏木由紀や菜々緒の様な彫りのある顔立ちにしたい方は演出したい方は是非チェックしてみて下さい。
リップ(口紅)編|柏木由紀風のメイク・化粧の方法は?
柏木由紀風のメイクに必要な化粧道具・ポイントは?
柏木由紀風のリップメイクに必要な化粧道具は、メディアの『リップライナーAA』です。柏木由紀の様なセクシーな厚め唇にするには、リップライナーで唇のラインをしっかり取ることがポイントです。プチプラでカラーバリエーション豊富なので気分によって変える事ができます。
リップ・口紅編|柏木由紀風メイクの方法!step①ピンクリップを塗る
リップ・口紅編|柏木由紀風メイクの方法!step1は、ピンクリップを塗ります。柏木由紀はナチュラルかつ可愛い印象にするために、リップは控えめカラーの薄めピンク系を使用する事が多い様です。
リップ・口紅編|柏木由紀風メイクの方法!step②ライナーでセクシー唇
リップ・口紅編|柏木由紀風メイクの方法!step2は、ライナーでセクシー唇にしていきましょう。リップメイクは控えめにしている柏木由紀ですから、リップを塗るだけでも雰囲気を近づける事ができます。
しかし、柏木由紀は少し唇が厚めなので、リップライナーで唇のリップラインを引く事で、より柏木由紀の様な厚めなセクシー唇に見せる事ができます。
以下の記事では、柏木由紀と同じく、厚めなセクシー唇が特徴の女優・石原さとみ風のメイク方法をご紹介していますので、セクシーな唇を極めたい方は是非チェックしてみて下さい。
柏木由紀愛用の化粧道具は?
柏木由紀愛用の化粧道具①シマリンググローデュオ
柏木由紀愛用の化粧道具1つめは、THREEの『シマリンググローデュオ』です。ハイライトとチークベーストなるこちらのアイテムは、肌に乗せるだけで綺麗なツヤ肌にしてくれます。柏木由紀は01カラーを使用しているようです。
柏木由紀愛用の化粧道具②ルージュヴォリュプテシャイン
柏木由紀愛用の化粧道具2つめは、イブサンローランの『ルージュヴォリュプテシャイン』です。ぷるんとした唇になるように潤いを与えながらも発色をよくしてくれるので柏木由紀以外の芸能人も多く愛用されている様です。柏木由紀は51番を愛用しています。
メイク・化粧で柏木由紀になろう!
柏木由紀風のメイク方法ご紹介はどうでしたか?ナチュラルに見える柏木由紀のメイクですが、アイメイクやベースメイクなど、実はかなり計算され尽くしたしっかりメイクであることがわかりました。
しっかりメイクでありながらも透明感やナチュラルさを出せるのは柏木由紀風メイクだからこそ。あなたも一度、柏木由紀風メイクでナチュラルに美しく盛ってみては?
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事